マイナビエージェントの特徴・評判・口コミ

マイナビエージェント

→マイナビエージェント公式サイト

マイナビエージェントの特徴

マイナビエージェントは、大手人材紹介会社のマイナビが運営する転職エージェントです。

キャリアコンサルタントと呼ばれる専任の担当者の質が高く、書類選考率が高いことで定評があります。

求人企業の社風や雰囲気や入社後にどんなキャリアプランを描けるかなど、個人では調査しにくい部分までふまえて、求職者に合った会社を紹介してくれます。

マイナビエージェントの評判や口コミ

〇全くの未経験からの営業職への転職活動だったが、年収もあげることができて満足できる転職ができた。

〇今までのプログラマーとしての経験を活かして、より残業などの少ない会社へ転職したいと考え転職活動を始めた。結果的に一部上場企業の内定をもらい希望通り職場で働くことができた。

△こちらからの質問のメール等に対する返信が少し遅いように感じた

→マイナビエージェント公式サイト

マイナビエージェントの詳細情報

運営会社 株式会社マイナビ

設立 1973年8月15日

従業員数 約5,000名(2016年5月1日時点)

資本金 21億210万円

本社 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号

求人数 【公開求人】 約3,500件 【非公開求人】約20,000件

対応地域 全国

→マイナビエージェント公式サイト

数ある転職エージェントの中で、マイナビ株式会社が運営する、マイナビエージェントは中堅の転職エージェントのひとつです。

「マイナビ」は転職エージェント以外にも、新卒就職、アルバイト、派遣などの事業も手がけており、耳なじみのある方も多いでしょう。

マイナビエージェントは転職エージェント業界では、求人数が5~6位の中堅エージェントです。

求人数は最大手に及びませんが、「キャリアコンサルタント」と呼ばれる業界・業種ごとの専任の担当者がつき、ひとりひとりの求職者へきめ細やかな転職支援をおこなってくれます。

キャリアコンサルタントは業界出身者であることが多く、業界との太いつながりがあったり、自分自身の経験からアドバイスをくれたりと心強い存在です。

また、マイナビエージェントでは、業界ごとの専任担当者が、毎月「転職市場レポート」という転職市場の動向を分析したレポートを出しています。

業種ごと、地域ごとの最新の動向が分かるため、転職活動に役に立つ情報が得られます。

また、業種別のセミナーや相談会も随時30種類以上行っています。

転職準備段階からきめ細かいサポート

転職エージェントは転職者が転職に成功して初めて報酬が発生する成功報酬制です。

そのため、転職エージェントの全体傾向として、なるべく早く転職をしてもらうため、登録後45~90日程度の期間に限ってサポートを行うところもあります。

その点で、マイナビエージェントでは、キャリアコンサルタントと細かく面談していく中で、履歴書や職務経歴書などの各種応募書類の作成や添削をしっかりと行った上で、転職の準備段階から細かくサポートしてくれます。

書類選考通過率が高い

転職エージェントを使わずに転職活動を行った場合、一般的に書類選考通過率が2割前後と言われています。

それに対し、マイナビエージェントでは5割以上の高い書類選考率を誇ります。

IT系、メーカー系に強い

転職エージェントは、幅広い業界や業種を取り扱う「総合型」と、特定の分野に特化した「特化型」におおきく分かれます。

マイナビエージェントは総合い転職エージェントですが、総合型の転職エージェントにも、それぞれに得意とする業界が存在します。

マイナビエージェントの場合は、IT系とメーカー系の求人が6割を占めるの求人を占めます。

そのため、マイナビエージェント内にIT業界に専用の、IT向け転職エージェントの専門サイトもあります。

マイナビ転職エージェントサーチ

一般的に転職エージェントを利用する場合には、転職希望者が特定の転職エージェントに登録し、エージェントの担当者が転職をサポートします。

それに加えマイナビでは「マイナビ転職エージェントサーチ」というサービスを提供しています。

「マイナビエージェント」が転職者と企業を直接つなぐ転職支援サービスであるのに対して、「マイナビ転職エージェントサーチ」は、約300社約500人の転職エージェントの中から、自分に合った転職エージェントを探すことができるサービスです。

「マイナビ転職エージェントサーチ」ではまずは転職案件を検索し、その転職案件を取り扱っているエージェントに直接アプローチすることできるしくみとなっています。

求人数は、上場企業からベンチャーまで約50000件あり、職歴経歴などを登録することで転職エージェント側からスカウトされる機能もあります。

ひとつの転職エージェントに登録するだけでは得られないメリットもありますので登録を検討しても良いでしょう。

マイナビエージェントの利用方法

①公式サイトにアクセスし、会員登録

最初の段階では以下の情報の入力が必要です

  • 名前・性別・住所・生年月日・連絡先等の基本情報
  • 最終学歴
  • 職務経歴
  • 転職にあたっての希望条件(地域、業種、職種等)職務経歴書の作成

WEBサイト上で全て最初から入力する場合、30分程度かかります。

なお、自分で作成した職務経歴書のファイルをそのままアップロードもできますので、その場合は数分程度の作業となります。

なお、エージェントを通さずに転職活動を行う場合でも、職務経歴書は必須となります。

職務経歴書は、いきなり100点の内容を目指すのではなく、まずは一通り作成しておき、転職活動をすすめていく中で、アドバイスを受けながら内容を調整していくというスタンスがよいでしょう。

→マイナビエージェント公式サイト

②キャリアコンサルトとの面談

WEB登録が終わると、キャリアコンサルタントとの面談をセッティングし、さらに具体的に転職活動の話をしていくことになります。

面談場所は原則として、マイナビエージェントの各拠点に専用の個別面談ルームで行われます。1時間から1時間半程度の時間で、自身のキャリア、詳細な転職希望条件のヒアリング、希望に合う求人の紹介といった内容を、キャリアコンサルタントと話します。

なお、マイナビエージェントの拠点は、東京・名古屋・大阪の3都市のみになっています。
(※サポートエリアは全国)

遠方の場合などには電話面談での対応も可能ですが、実際にキャリアコンサルタントと面談をした上で転職活動をすすめたい場合には注意が必要です。

また、土日の面談について、土曜日は10時~17時の間での対応をしてくれますが、日曜日の面談は不可となっています。

マイナビエージェントの退会方法

転職先が決定したり、転職活動を中止するなどの理由でマイナビエージェントを退会する場合、すでにキャリアコンサルタントと面談が終了している場合は、直接キャリアコンサルタントに連絡します。

キャリアコンサルタントがついていない場合や、面談前であればメールで退会手続きが取れます。

なお、今回の転職活動が終了しても、今後またマイナビエージェントを利用することもあるかもしれませんので、社会人としてのマナーとしてキャリアコンサルタントにはきちんと連絡を入れて退会をしましょう。

マイナビエージェントはこんなタイプの方におすすめ

マイナビエージェントは利用者に対するアンケートで満足度96.4%と評価の高い転職エージェントです。

キャリアコンサルタントの質も高く、丁寧な面談や豊富な経験からくる的確なアドバイスは転職活動の大きな助けとなるでしょう。

また、特に「20代の転職、第二新卒の転職に」とのキャッチフレーズを使っていることからも、新卒就職支援大手のコネクションを活かした、20代や第二新卒の方向けの求人は特に充実しているといえます。

→マイナビエージェント公式サイト

どんな評判?おすすめ転職エージェントを比較する!2023
転職エージェントは、求人の紹介だけでなく、履歴所や職務経歴書の書き方や面接のコツなどのアドバイスから、企業との面接日程や条件交渉まで転職活動...