どんな評判?保育士向けおすすめ転職・求人サイトを比較する!2023

保育士業界は、国の少子化対策の一環として、保育士の待遇改善を打ち出したことで、給与は上昇傾向にあります。

そんな保育士のお仕事は、一度結婚や出産で退職した方でも復帰しやすいこともあり、求人・転職サイトの利用者も年々増加してきています。

一般的な転職サイトには載らない、非公開求人が多数あることも保育士特化型の転職サイトのメリットです。

より多くの求人の中から職場を探すことができるため、短期間で希望に近い形での転職を可能にしてくれる心強い味方です。

保育士向け求人・転職サイトを比較する!

保育士の転職サイトを選ぶときに知っておきたいポイント

数多くの保育士の転職サイトのなかで、どのサイトを利用すべきなのか判断するためには、どのような点をチェックすればすれば良いのでしょうか?

保育士転職サイトを比較する際に見るべきポイントは以下の通りです。

  • 求人数
  • 対応地域
  • サービスのスタイル

なんといっても、一番大切なポイントは、求人数の多さです。

扱う求人の案件数が多ければ多いほど、自分の希望に近い転職がかなう可能性が高まるのはあたりまえのことなので、まずはこれが基本です。

また、保育士の転職サイトの中には「関東地区限定」など対応地域が限定されている場合もありますので、ここも要確認です。

なお、地域限定の転職サイトは、全国対応のところと比べて求人数は当然少なくなりますが、その地域に限っては園との結びつきが強く、担当者が足しげく園に通い、園の内部情報などに詳しい場合も多いです。

したがって、全国対応の求人数の多い、大手サイトと地域密着型のサイトを併用するのがおすすめの保育士の転職サイトの利用法となります。

それ以外のポイントとしては、転職サイトによって正社員からアルバイトまで幅広く取り扱うところと、派遣専門など雇用形態を限定したサイトもあります。

また、コンサルタントのサービス内容も、直接面談して園の事前見学や面接などにも動向してくれるところから、ほぼ電話でのやり取りのみのところまでさまざまです。

自分の求めるタイプのサービス内容なのかどうか、公式サイトでよく確認しておきましょう。

おすすめの保育士向け転職・求人サイト

それではここからは具体的に、特徴別におすすめの保育士転職・求人サイトをご紹介していきます。

全国対応の求人数の多い保育士転職サイト

保育士バンク

保育士バンク

→保育士バンク公式サイト

保育士バンクは、好条件の保育園や幼稚園の求人が多い転職支援サービスです。

転職コンサルタントの中には子育て中の女性も多く、気軽に相談できると評判です。

保育士専用の履歴書や職務経歴書の作成マニュアルもあり、細かい点までしっかりとアドバイスが貰えます。

保育士バンクの口コミや評判

○希望に合った質の高い求人をたくさん紹介してもらえ、転職活動中の相談にも親身になってのってくれた。

○実務未経験だったが、自宅近くの良い保育園を紹介してもらえた。

○短い時間しか働けないにもかかわらず、希望条件通りの転職を決めることができた。

→保育士バンク公式サイト

保育ひろば

→保育ひろば公式サイト

保育ひろばの求人数は1万件以上と日本トップクラスで、専任のコンサルタントが好条件の求人をピックアップして紹介してくれる魅力です。

登録してたら面談するまでの対応も早く、即日勤務が可能なこともあります。

また、転職のお祝い金として最大2万円もらえるのもうれしいサービスです。

保育ひろばの口コミや評判

○初めての転職だったが、担当者が親身になって相談にのってくれたので、安心して転職活動をすすめることができた。

○いい転職先が見つけられ、給与もアップできた。

○転職活動をすすめていくなかで、担当の方が今後のキャリアアップまで考えて求人を紹介してくれた。

→保育ひろば公式サイト

FINE!保育士

FINE!保育

→FINE!保育士公式サイト

FINE!保育士には業界トップクラスの全国1万件の求人が掲載されています。

保育業界を良く知るコンサルタントが集めた口コミも参考にして求人を紹介してくれ、また、複数の求人に応募できるところも魅力のひとつです。

FINE!保育士の口コミや評判

○登録後にすぐに、連絡を貰えて内定までのスピードがとても早かった

○転職活動にあまり時間が取れなかったが、親切にサポートしてくれ転職に成功できた。

○ブランクが長く、不安な転職活動だったが結果的に満足のいく職場を見つけることができた。

→FINE!保育士公式サイト

保育ぷらす+

保育ぷらす+

→保育ぷらす+公式サイト

保育ぷらす+では職場の経営状態や離職率などのデータを基に、応募者に最適な求人を紹介してくれます。

入社前の見学や、体験保育も可能なので、安心して転職活動ができます。

保育ぷらす+の口コミや評判

○希望条件が多かったのだが、コンサルタントがとことん話を聞いてくれて、理想に近い園を探すことができた。

○結果的に今働いている園で働き続けることになったが、いろいろと相談を聞いてくれて悩みが解消できた。

△紹介してもらえる求人の数が少なかった。

→保育ぷらす+公式サイト

保育のお仕事

→保育のお仕事公式サイト

保育のお仕事は、月間4,000名が登録する保育士転職サポートサイトです。

キャリアアドバイザーによる手厚い支援で、利用者の満足度も97%と高い人気のサイトです。
なんといっても、他の保育士向け転職サイトに比べ圧倒的に転職率が高いのが特徴です。

保育のお仕事の口コミや評判

○担当のキャリアアドバイザーの方が、丁寧にヒアリングをしてくれ気持ちよく転職を進められた。

○登録してからすぐに求人を紹介してもらえ、スムーズに内定まで進んだ。

△時々、キャリアアドバイザーの方とすぐに連絡が取れないことがあった。

→保育のお仕事公式サイト

関東地区限定の保育士転職サイト

マイナビ保育士

→マイナビ保育士公式サイト

マイナビ保育士は、大手人材紹介サービスのマイナビが運営する保育士転職特化サイトです。
サポートエリアは、首都圏の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に限られますが、非公開求人を含む約1万件の求人があります。

担当のキャリアコンサルタント自らが保育園に足を運んで得た生の情報をもとに、応募者に合った質の高い求人を紹介してくれます。

マイナビ保育士の口コミや評判

○キャリアアドバイザーが保育の現場出身の方だったので、非常にたよりがいがあった。

○全てのことに対して対応や返答のスピードが早かった

○多くの求人を紹介してくれたので、納得した上で転職ができた。

→マイナビ保育士公式サイト

保育士コンシェル

保育士コンシェル

→保育士コンシェル公式サイト

保育士コンシェルはコンシェルジュを利用した転職活動ができるサイトです。

コンシェルジュが全ての求人の中から応募者に最適なものを探し出し、登録後すぐに連絡をくれます。

転職活動に時間が取れない方でも、コンシェルジュが代わりに転職活動を行い、先方への希望の伝達や、日程の調整までしてくれます。

非公開求人も多数用意されており、条件の良い求人も多いことも魅力です。

保育士コンシェルの口コミや評判

○コンシェルジュが、自分が考えてもいなかったような提案をしてくれ、広い視野をもって転職を進められた。

○条件の良い求人を紹介してくれて、満足度が高く登録してよかった。

△登録してから連絡がくるまで少し時間がかかった

→保育士コンシェル公式サイト

保育マルシェ

保育マルシェ

→保育マルシェ公式サイト

保育マルシェは東京・神奈川を中心とした保育士の求人サイトです。

他には無い案件も多くあり、首都圏で一人暮らしを希望されている保育士さんへ、住まい探しのお手伝いなどのサポートも行っています。

5万円の就職祝金も魅力です。

保育士マルシェの口コミや評判

○非公開の求人を多く紹介してくれ、園の内部のいろいろ情報まで教えて頂けた。

○コンサルタントが専任で最初から最後までサポートしたくれたので、安心だった。

△希望に合う求人が無かった。

→保育マルシェ公式サイト

保育士のキャリアアップ支援が手厚い転職サイト

ほいく畑

ほいく畑

→ほいく畑公式サイト

ほいく畑は他サイトと違い、単なる求人だけではなく、就業支援やキャリアアップまで、保育士さんをトータルでサポートしてくれるサイトです。

運営会社のニッソーネットは福祉に特化した人材サービスと教育研修事業を行っており、地方自治体の事業を受託するなどの実績が豊富で、安心して利用することができます。

保育畑の口コミや評判

○担当者が間に入って園との交渉や、日程調整などを全て行ってくれたので、短期間で転職活動を終えることができた。

○転職した後にも気にかけてくれ、アフターフォローもしっかりと行ってくれた。

△担当者の相性があまり良くなかった

→ほいく畑公式サイト

保育士の派遣求人専門サイト

テンダーラビングケアサービス

→テンダーラビングケアサービス公式サイト

テンダーラビングケアサービスは21年の実績がある保育師の派遣サービスです。

時間固定で働けない方や、初めての保育園での仕事をする方が、派遣という働き方で保育園のお仕事をするには助かるサービスです。

首都圏だけでも2800以上の紹介先をもち、認可保育園以外にも院内保育室や子育て支援施設の求人もあります。

テンダーラビングケアサービスの口コミや評判

○勤務地や給与などの希望条件をよく聞いてくれ、納得のいく園を紹介してもらえた。

○勤務開始後もいろいろと相談にのってくれて助かっている

△正社員での仕事を探していたが、派遣専門とは知らなかった。

→テンダーラビングケアサービス公式サイト

評判が良くおすすめの保育士向け転職・求人サイト

数ある保育士向け転職・求人サイトの中では保育士バンクの評判が一番高いようです。

なんといっても、求人数が多いため、より希望に近い条件の保育園を、短い時間で探すことができるからでしょう。

キャリアアドバイザーも親切で、迅速に対応してくれるとの評価が多いので、どこに登録するか迷っている場合、まずは保育バンクに登録しておけば間違いないようです。

→保育士バンク公式サイト

まとめ

保育士の転職・求人サイトは他の業界と比べても数が多く、どこのサイトに登録をするのがベストかなかなか自分だけでは判断が難しいと思います。

初めて転職・求人サイトを利用される場合は、まずは一番人気の保育士バンクに登録し、その後大手の保育ひろばマイナビ保育にも登録しておけば各サイトのサービスの比較などできて良いでしょう。

この記事を参考に、理想の園に出会って下さいね!

保育士の転職に失敗しないための成功ポイント

保育士の転職を成功させるためには、保育士転職特有のポイントがあります。

ここからは、転職活動開始前に知っておきたいそれらのポイントをお伝えしていきます。

大手福祉法人だからといって就業条件がいいとは限らない

一般的に大手企業と中小企業の就業条件を比較した場合には、大手の方がさまざまな面で就業環境がいいことはある意味では常識です。

しかし、このイメージを保育園にこれをそのままあてはめることは危険です。

保育園の場合に、働きやすさを左右するのは規模の大小ではなくその園の方針によるところが大きいからです。

自分がこうあるべきと考えている保育とかけ離れた保育をやるのでは、せっかく転職しても長続きしない可能性は高いでしょう。

そうならないためには、できる限り事前に直接、園の見学をしておきましょう。

転職サイトを利用すれば見学できる場合も多いですが、もし無理な場合でも面接時の待ち時間などに、よく職場の雰囲気をしっかりチェックするようにしてください。

職員同士の会話が愚痴や不満ばかりではないか、フリーの保育士の会話はどうか。

園の人間関係が良好かどうかは、働きやすい環境には欠かせないポイントです。

また、転職サイトのコンサルタントにも、園の内部事情についての情報を良く聞いておきましょう。

なお、このときにあまりに良いことしか言わない担当者はちょっと怪しいかもしれません・・・良い情報だけでなく悪い情報も同時に伝えてくれるコンサルタントであればある程度信頼して良いでしょう。

保育士の転職に適した時期とスケジュール

保育士転職にベストな時期は、やはり年度の切り替わりの3月まで働き、4月から新しい園で働くというのがスムーズです。

普通の仕事では一カ月前には退職の意思を伝えるのが一般的ですが、保育士の場合、次年度のクラス編成や新しいクラスの準備などを考えると、遅くとも年明けの1月には退職の意思を伝えておきたいところです。

12月はさまざまな園のイベントが重なり忙しい時期ですし、ボーナスの受け取りのことを考えてもやはり12月の大きな行事の後か年明けすぐに退職を伝えるのが良いでしょう。

保育士転職の場合、転職活動の期間は3カ月~半年程度になる場合が多いです。

したがって、4月に転職するのであれば、転職活動を始めるのは9月以降の秋頃が適切といえるでしょう。

なお、保育士の求人が実際に増え始めるのは年度切り替えに向けた1~3月ですが、退職の意思を伝える段階では内定が合った方が良いので、やはり早めに転職活動を開始するに越したことはないです。

転職活動開始当初は自己分析や、求人案件のチェックを行い、1園に絞るのではなく複数の園に応募しましょう。

秋に転職活動を開始すれば、最悪年内に内定が取れなくても、1~3月の求人が増える時期前なので焦る必要はないです。

保育士の転職が決定してから退職日までに円満退社するためにやるべきこと

円満退社で最も重要な点は、先に述べた年度の切り替えに退職時期を持ってくることです。

年度途中の退職は、よほどやむをえない事情がない限りは避けた方が無難です。

また、ご存じの通り、保育士は常に人手不足の業界です。

したがって、退職の意思を伝えたとしても、ほぼ引き止めの説得があると考えておいた方が良いでしょう。

一般的には

  • 残された人たちの大変さを考えてほしい
  • 受け持ちの子供達の気持ちを考えてほしい
  • 次の人が補充できるまで退職を待ってほしい
  • 仕事の内容を変えるから退職を留まってほしい

などの引き止めがあることが多いでしょうから、あらかじめどう対処するかは考えておきましょう。

なお、引き止めにしっかり対応できるようにするためにも、退職を伝えるのは、退職の意思が完全に固まってからしてください。

また、退職の意思を伝える際の相手は、まずは直接の上司の主任などに相談のような形で切り出すのが良いです。

いきなり園長や理事長に直接伝えてしまうと、上司や同僚の気持ちを害し、残りの期間をいたたまれない気持ちで過ごすことになってしまう可能性が高いでしょう。

退職の意思を伝えたら、業務の引き継ぎを行うとともに、退職に際して必要な手続きや書類などに加え、退職金規定やボーナス支給があればしっかり確認しておきましょう。

当然のことですが、退職1週間前には保護者や子供達に感謝の気持ちをこめた挨拶をしておき、最終日には職場の上司、同僚全員に退職の挨拶をして、気持ちよく次の職場へとスタートを切りたいものです。

保育士向けおすすめ転職・求人サイト人気ランキング

1位 保育士バンク

保育士バンク

保育士バンクは、好条件の保育園や幼稚園の求人が多い転職支援サービスです。
転職コンサルタントの中には子育て中の女性も多く、気軽に相談できると評判です。→詳細を見る

2位 保育ひろば

保育ひろばの求人数は1万件以上と日本トップクラスで、専任のコンサルタントが好条件の求人をピックアップして紹介してくれる魅力です。→詳細を見る

3位 マイナビ保育士

マイナビ保育士は、大手人材紹介サービスのマイナビが運営する保育士転職特化サイトです。
サポートエリアは、首都圏の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に限られますが、非公開求人を含む約1万件の求人があります。→詳細を見る

保育士向けおすすめ転職・求人サイト比較一覧

転職・求人サイト求人数対応地域雇用形態
保育士バンク約50,000全国対応正社員・契約社員・パート・アルバイト
保育ひろば約10,000全国対応正社員・パート・派遣社員
FINE!保育士約10,000 全国対応正社員・契約社員・パート・アルバイト
保育ぷらす+約7,500全国対応正社員・アルバイト
保育のお仕事約5,000全国対応正社員・契約社員・非常勤・パート
マイナビ保育士約10,000関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)正社員・契約社員・パート・アルバイト
保育士コンシェル約5,000関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)正社員・パート・アルバイト
保育マルシェ非公開東京・神奈川正社員・パート・アルバイト
ほいく畑約3,000全国対応正社員・契約社員・派遣社員・パート
テンダーラビングケアサービス約2,800関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)派遣