どんな評判?第二新卒・既卒・フリーター向けおすすめ就職・転職支援エージェントを比較する!2023

第二新卒・既卒・フリーターの就職・転職活動は、新卒就職とは違う難しさがあります。

社会経験が少ない中で、どのように応募企業を探し、面接ではどんなことを話すべきかなど数多くの不安を抱えたままでの就・転職職活動となってしまいがちであり、不本意な会社に就職を決めてしまうことも少なくないものです。

そんな就・転職活動も「就職・転職支援エージェント」を活用することで、そのような不安や情報不足を解消し、満足できる仕事が見つかる可能性が高まります。

どんな評判?フリーター・既卒・第二新卒向けおすすめ就職エージェントを比較する!2017

おすすめの就・転職支援サービス

若者向けの就職・転職支援エージェントは、第二新卒を専門を取り扱うところや、20代の転職を幅広く支援するところまで、さまざまな種類があります。

ここでは、そのような分類別に特におすすめの就・転職エージェントを紹介していきます。

第二新卒向け転職支援サービス

第二新卒ならここ ウズキャリ第二新卒

ウズキャリ第二新卒

→ウズキャリ第二新卒公式サイト

ウズキャリ第二新卒は、第二新卒専門の就職支援サービスであり、内定率83%以上、書類選考率87%以上の優良サイトです。

離職率・労働時間・社会保険の有無・雇用形態などの厳しい基準を設けて求人を厳選しており、定着率も93%以上を誇ります。

就職をサポートするキャリアカウンセラーも全員が元既卒・第二新卒であるため、経験からくるノウハウのアドバイスや、利用者の気持ちを尊重したサポートをしっかりと行ってくれます。

→ウズキャリ第二新卒公式サイト

既卒・フリーター向け就職支援サービス

既卒・フリーター向けの一番手 ハタラクティブ

ハタラクティブ

→ハタラクティブ公式サイト

ハタラクティブは、20代の既卒・フリーター向けの就職支援エージェントとしては業界トップクラスの実績を持つサイトです。

1000件以上にのぼる求人情報は全て未経験可のもののみで占められており、就職をサポートしてくれるコンサルタントが実際に現場に足を向けて確認した安心できる案件を紹介してくれます。

コンサルタントは丁寧なカウンセリングで、先を見据えた仕事選びのサポートをしっかりと行ってくれ、書類選考の通過率は9割以上となっています。

→ハタラクティブ公式サイト

厳選20社を紹介 JAIC(ジェイック)

JAIC(ジェイック)

→JAIC(ジェイック)公式サイト

JAIC(ジェイック)は優良企業20社に絞って、既卒・フリーターからの正社員転職をサポートしてくれるサイトです。

他のサービスと比較すると、求人の幅は狭いものの「社会人経験は無くてもじっくりと人材を育てていこう」という方針の安定した業績を持つ企業に対象を絞り込むことで、失敗の少ない正社員就職が可能となります。

また、JAIC(ジェイック)を通すことで、書類選考なしで求人を紹介してもらえることも大きなメリットです。

→JAIC(ジェイック)公式サイト

第二新卒・既卒向けを幅広く取り扱う就・転職サービス

セミナーやイベントが充実 いい就職.com

いい就職.com

→いい就職.com公式サイト

いい就職.comは登録者が17万を超える、業界トップクラスの規模の既卒・第二新卒専門の正社員就職支援サイトです。

東京、横浜、名古屋、大阪に「いい就職プラザ」という相談拠点を持ち、サイトで見つけた求人の詳しい情報をアドパイザーから聞くこともできすます。
こちらのサイトで気になる求人を発見したら、お近くの「いい就職プラザ」でアドバイザーから仕事や社風について詳しく説明を聞くことができます。

また、「初めての転職スタートアップ・セミナー」や「既卒としての就職活動何でも相談会」など、さまざまな無料セミナーも開催しています。

→いい就職.com公式サイト

安心の大手ブランド マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20's
→マイナビジョブ20’s公式サイト

マイナビジョブ20’sは、大手の人材サービス「マイナビ」の20代転職専門サービスです。

登録者の85%以上が社会人経験3年以内の20代であり、20代対象の求人のみで1000件以上の案件を持っています。

大手の強みを活かした、企業との太いパイプを持ち多くの非公開求人を紹介してくれます。

キャリアアドバイザーと呼ばれる担当者も若手の転職に精通しており、適正診断、応募書類の添削、面接対策などを通じて、転職活動をサポートしてくれます。

→マイナビジョブ20’s公式サイト

東京勤務限定の公的支援 TOKYO START LINE  若者正社員チャレンジ事業

TOKYO START LINE 若者正社員チャレンジ事業

→TOKYO START LINE  若者正社員チャレンジ事業公式サイト

「TOKYO START LINE  若者正社員チャレンジ事業」は公益財団法人東京しごと財団の委託を受けて、大手人材サービスの株式会社インテリジェンスが運営する、29歳以下対象の正社員就職支援サービスです。

対象者は、ニート、フリーター、非正規雇用、無職状態などに悩む方で、具体的には

  • 卒業後、就職・就業経験がない方
  • 卒業後、非正規での就業経験のみの方
  • 直近2年以内に正社員の職歴が通算1年を超えない方

となっています(学生不可)。

条件に合えば、選考なしでサービスを受けることができ、最短1カ月での正社員就職を目指します。

約20日間の企業内実習を経てから、応募するかどうかを決められるため、ミスマッチも防ぐことができます。

なお、東京在住でなくともサービスを受けることはできますが、実習先は東京都内となります。

→TOKYO START LINE  若者正社員チャレンジ事業公式サイト

評判が良くおすすめの第二新卒・既卒・フリーター向け就職支援エージェント

ハタクティブ

第二新卒・既卒・フリーター向けの就職支援サービスの中ではハタクティブが、最も評判が良いようです。

求人数、内定率、カウンセリングの質など、就職支援に必要な要素がバランス良く高いレベルであることが評価の理由です。

公式サイトからの簡単な登録で、全てのサービスが無料で受けることができますので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

→ハタラクティブ公式サイト

第二新卒・既卒の就・転職活動で知っておきたいこと

ここからは、第二新卒・既卒の就・転職活動を始める上で知っておきたい基礎知識をお伝えしていきます。

第二新卒・既卒とは

第二新卒とは一般的には学校を卒業後1度就職し、その後1~3年以内に転職活動を行う方々のことを指します。

一方、既卒とは一般的には学校を卒業したものの就職をしていない方々のことを指します。

共通するのは学校卒業後おおむね3年以内の25歳前後の方であるという点です。

第二新卒の転職のメリット・デメリット

学校卒業後に短い期間で退職していることから、第二新卒の転職は難しいと思われがちですが、実は企業側から見ると一度就職を経験している第二新卒は、社会人としての常識・マナーやある程度の基礎的スキルを備えている人材としての魅力があります。

その反面、やはり前職同様にすぐに退職してしまうのではないかという疑念を持たれやすいなどのデメリットが存在するのも事実です。

企業側の第二新卒に対する期待と不安をよく理解したうえで転職活動に臨むことが成功の鍵となるでしょう。

第二新卒のメリット

  • 社会人経験があることにより、基礎的なビジネスマナーやスキルがあると評価される
  • 年齢が若いために人材育成がし易く、企業風土にも馴染みやすいと考えてもらえる
  • 一度違う会社を経験した上での転職の判断であるためミスマッチが比較的少ない

第二新卒のデメリット

  • 社会人経験があるのでその分、新卒よりも企業側の期待値が高い
  • すぐに退職してしまう可能性を警戒されやすい
  • 転職先の先輩の方が年下である可能性もあり、その面では組織に馴染みにくくなる可能性もある

既卒の就職のメリット・デメリット

既卒者の場合、社会人経験が無いという点では、第二新卒よりも不利なことも確かですが、まだまだ年齢も若く、未経験ならではのポテンシャルやすぐに働くことができるという点を評価してくれる企業もたくさん存在しますので、臆せずに就職活動に踏み出しましょう。

第二新卒の求人が増える時期

転職活動は、基本的には自分が思い立った時期にスタートするべきものですが、第二新卒の場合は明確に求人が増加する2つの時期があるので、知っておくと良いかもしれません。

ひとつめは4月です。

4月は1年以内にやめた新卒人材の補充や、定年退職による欠員が発生し易いとともに、新卒入社組と第二新卒を同時に研修することで、教育コストを低減されることができるために求人は増える傾向にあります。

4月の求人狙うのであれば、転職活動は1月くらいからスタートされると良いでしょう。

ふたつめは10月です。

10月は異動・転勤等に加え、夏のボーナスを受け取った後に退職するパターンも多いため、欠員が発生しやすく求人が増加する時期となります。

まとめ

第二新卒・既卒・フリーター向けの就職活動で「就・転職支援エージェント」を使うという選択肢は、まだまだメジャーな方法ではないかもしれません。

しかし、ひとりきりで就・転職活動進めるのに比較してさまざまなメリットがあることは間違いありません。

なお、就・転職支援エージェントを使う際には、複数のサービス登録して、幅広い求人情報をゲットするとともに、相性の良さそうなところを見極めていくのが基本です。

就・転職支援エージェントによって特徴はさまざまなため、どのサービスを利用したら良いか迷ってしまうことがあれば、まずは第二新卒であればウズキャリ第二新卒が、既卒・フリーターであればハタラクティブがおすすめです。

その上で、併用するサービスとしては、大手のマイナビジョブ20’sが筆頭でしょう。

フリーター・既卒・第二新卒向けおすすめ就職エージェント人気ランキング

1位 ハタラクティブ

ハタラクティブ

ハタラクティブは、20代の既卒・フリーター向けの就職支援エージェントとしては業界トップクラスの実績を持つサイトです。1000件以上にのぼる求人情報は全て未経験可のもののみで占められており、→詳細を見る

2位 ウズキャリ第二新卒

第二新卒ナビは、第二新卒専門の就職支援サービスであり、内定率83%以上、書類選考率87%以上の優良サイトです。離職率・労働時間・社会保険の有無・雇用形態などの厳しい基準を設けて求人を厳選しており、→詳細を見る

3位 マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20’sは、大手の人材サービス「マイナビ」の20代転職専門サービスです。登録者の85%以上が社会人経験3年以内の20代であり、20代対象の求人のみで1000件以上の案件を持っています。→詳細を見る

第二新卒・既卒・フリーター向けけおすすめ就職支援エージェント比較一覧

名称求人数内定率就職支援実績対応地域
ウズキャリ第二新卒非公開83%以上非公開全国
ハタラクティブ未経験OK企業のみ
1,000件以上
80.4%4000人以上全国
JAIC(ジェイック)厳選された
優良企業20社
80.3%14000人以上全国
いい就職.com3000件以上非公開非公開全国
マイナビジョブ20's1000件以上非公開非公開全国
TOKYO START LINE  若者正社員チャレンジ事業100社以上非公開非公開全国